|
事例詳細表示
|
公益財団法人日本医療機能評価機構
薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業
|
事例番号 | 000000000568 |
発生日時 |
発生年 | 2009年 |
発生月 | 9月 |
発生曜日 | 火曜日 |
発生時間帯 | 12:00〜13:59 |
事例の概要 |
実施の有無 | 実施あり |
治療の程度 | 治療なし |
事例の概要 | 調剤 |
患者に関する情報 |
患者の数 | 1人 |
患者の年齢 | 80歳代 |
患者の性別 | 女 |
医療関係者に関する情報 |
発見者 | 当事者本人 |
当事者 | 薬剤師 1人
|
調剤に関する項目 |
発生場面 | 交付 |
事例の内容 | 説明間違い |
関連医薬品
厚労省コード | 6290003X1039
|
販売名 | フロリードゲル経口用2%
|
製造販売業者名 | 持田
|
|
発生要因に関する項目 |
発生要因 | 患者への説明が不十分であった(怠った)
判断を誤った
知識が不足していた
教育・訓練
|
事例の内容 |
患者の娘が処方箋持参で来局。歯科口腔外科で口腔内カンジダ治療のためにフロリードゲルが処方されていたが、処方箋上は1日1回朝食後服用となっていた。添付文書上は1日4回となっているが、医師も用法指示について、あまり気にかけていなかった。薬剤師も扱い慣れていなかった薬剤であることもあり、もともとの用法をきちんと確認していなかった事もあり、1日1回朝食後で用法指示。服薬指導中に患者の娘が1日3回位と言うようなことを言っていた為、薬剤交付後に添付文書を確認したところ1日4回使用とわかり、後ほど患者宅に電話し、再説明、謝罪をした。
|
背景・要因 |
薬剤師自身が1日1本までは記憶していたが、1日1回1本と勘違いしていた。また、患者の娘と話している時も1日1回以外の用法が思い浮かばなかった。念のためと思い添付文書を確認したところ、間違いに気づいた。
|
改善策 |
扱い慣れていない薬を調剤する時は、必ず一度添付文書に目を通す様習慣づけること。
|
|