|
事例詳細表示
|
公益財団法人日本医療機能評価機構
薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業
|
事例番号 | 000000002159 |
発生日時 |
発生年 | 2010年 |
発生月 | 3月 |
発生曜日 | 金曜日 |
発生時間帯 | 不明 |
事例の概要 |
実施の有無 | 実施なし |
治療の程度 | |
事例の概要 | 疑義照会 |
患者に関する情報 |
患者の数 | 1人 |
患者の年齢 | 60歳代 |
患者の性別 | 男 |
医療関係者に関する情報 |
発見者 | 当事者本人 |
当事者 | 薬剤師 2人
事務員 2人
|
疑義照会に関する項目 |
仮に変更前の処方の通りに服用した場合の影響 | 患者に健康被害があったと推測される。 |
疑義があると判断した理由 | 当該処方せんと薬局で管理している情報で判断 |
変更内容 | 薬剤削除 |
処方された医薬品
厚労省コード | 3327002M1303
|
販売名 | トランサミンカプセル250mg
|
製造販売業者名 | 第一三共
|
|
発生要因に関する項目 |
発生要因 | 患者側
|
事例の内容 |
耳鼻科に鼻血で受診し、処方箋を持って来局された患者の処方に、トランサミンカプセル250mgが含まれていた。
脳梗塞の既往歴があるが、患者インタビュー時に「今は脳梗塞治療の薬は服用していない。耳鼻科の医師には脳梗塞のことは伝えなかった。」とのことだった。
疑義照会を行い、トランサミンカプセルが薬剤削除になった。
|
背景・要因 |
患者が、耳鼻科の医師に脳梗塞の既往歴を伝えるのを忘れたため。
トランサミンカプセル250mgの添付文書の慎重投与の項目に「血栓のある患者(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎等)及び血栓症があらわれるおそれのある患者[血栓を安定化するおそれがある。]」と記載があるため。
|
改善策 |
病院を受診する際は、既往歴もしっかり医師に伝えるように患者指導を徹底する。
|
|