|
事例詳細表示
|
公益財団法人日本医療機能評価機構
薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業
|
事例番号 | 000000008700 |
発生日時 |
発生年 | 2010年 |
発生月 | 8月 |
発生曜日 | 月曜日 |
発生時間帯 | 不明 |
事例の概要 |
実施の有無 | 実施なし |
治療の程度 | |
事例の概要 | 疑義照会 |
患者に関する情報 |
患者の数 | 1人 |
患者の年齢 | 0歳代 |
患者の性別 | 女 |
医療関係者に関する情報 |
発見者 | 当事者本人 |
当事者 | 薬剤師 1人
|
疑義照会に関する項目 |
仮に変更前の処方の通りに服用した場合の影響 | 患者に健康被害があったと推測される。 |
疑義があると判断した理由 | 当該処方せんと薬局で管理している情報で判断 |
変更内容 | 薬剤変更 |
処方された医薬品
厚労省コード | 3959001Q1137
|
販売名 | レフトーゼシロップ0.5%
|
製造販売業者名 | シオエ
|
変更になった医薬品
厚労省コード | 4419005Q1072
|
販売名 | ペリアクチンシロップ0.04%
|
製造販売業者名 | 日医工
|
|
発生要因に関する項目 |
発生要因 | その他 医師が患者のアレルギー歴を把握していなかった
|
事例の内容 |
小児科医師が「レフトーゼシロップ0.5%3mL/分3、毎食後」を処方した。以前の問診表で卵アレルギーを持っていることが分かっていたため、患者の家族に再度確認を行った。卵アレルギーがあるとのことであった。レフトーゼシロップ0.5%の成分である塩化リゾチームは卵を原料にしているため、アレルギーを起こすリスクが高いため処方医師に疑義照会した。その結果、レフトーゼシロップ0.5%は中止となり、「ペリアクチンシロップ0.04%1mL/分3、毎食後」に変更となった。
|
背景・要因 |
医師が患者のアレルギー歴を把握していなかった。
|
改善策 |
はじめに患者のアレルギー歴を患者データで把握した上で調剤する。必要時は医師に疑義照会を行う。
|
|